fc2ブログ

無印のベッドが届きました

パパのほうのおじいちゃんからのクリスマスプレゼント。
やっと届いた。

無印の脚付きマットレス→


今までは、私はベッド、息子は横に敷いた布団で寝ていた。
たまにベッドで一緒に寝たり、息子の布団に私が潜り込んだり。
寝てる間に大暴れ(寝相)するから、ベッドはまだ無理でしょと思っていた。

が、
クリスマス直前におじいちゃんから連絡があり、
欲しいものを言ってごらん。と。

本当に物欲のない息子。
欲しいゲームソフトはサンタさんにお願いしていたので、
何日も考えて、
何かあるかなー
欲しいものないなー
あ、そういえばベッド欲しいかも。
てな具合でベッドをリクエストすることになった。

おじいちゃんもまさかのリクエストでびっくりしたことでしょうね。。。

私が十数年無印の脚付きマットレスを愛用していることもあり、
横に並べて使いたかったので同じものを購入。
届いたものを見ると、裏面など変わったところもあるけど、ほとんど仕様は同じ。
こういうところ、無印って素敵。

今夜は初寝。
寝心地はどうかな~^^


にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 子供と二人暮らしへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



プラレールの処分はメルカリで

最近はもっぱらゲーマーの息子。
我が家に大量にある、プラレール、トミカで遊ぶことは少なくなってきました。

そろそろ処分の時期かな、、、
処分方法を考えましたが、ちまちまメルカリで売ることに。
だって、きれいで捨てるには忍びない。

メルカリ良いですね。
きれいだけど使わないものを、心置きなく処分できる。
売り上げもある。
次の誰かが使ってくれる。
買う方も、安くで購入できる。

配送準備とかは手間ですが、
ちまちま作業は好きなので、そんなに苦ではありません。
発送にコンビニに行くのが、寒くて辛いけども。。。(東京、急に寒くなりすぎ、つらい)


今までは、服や靴をメルカリに出していたんですが、
それに比べて、プラレールの反応の良いこと!!!!

子供のおもちゃの処分に困っている方、
メルカリおすすめです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 子供と二人暮らしへ
にほんブログ村

人生二度目の漢字テスト

こんにちは。

寒くなりましたね。
職場が寒くてつらいです。
外気入りまくりです。
今年は極暖ヒートテックに手を出すかもしれません。


今日は息子の人生2度目の漢字テストでした。
朝は半べそで学校に行きましたよ。
漢字テストできるか心配なんだって。

もう、何日も前から心配性を発揮。
漢字テスト前は、珍しく自分から復習。
A4用紙いっぱいの漢字。漢字。漢字。。。。

うん。
頑張りました。

結果が伴っているといいのですが。
後日返されるようです。


完全に、算数大好き、国語苦手の息子。
私もそうだったから共感しかありません。
心配性も私に似たのでしょう。
メンタルに来なければいいなちょっと心配。
私も、私の母も、ストレスで体調を崩した経験があるので、
そうなったらなった時で対応してあげれればいいな。

漢字テストのプレッシャー。。。

自分で乗り越えるしかない。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 子供と二人暮らしへ
にほんブログ村

小学1年生のゲーム事情

こんにちは。

私が子供のころ、ゲームを始めて買ってもらったのは小学5年生でした。
2歳下の弟と一緒に、お年玉でポケモンを買ったのを覚えています。


そんな遅咲き(?)の私ですが、子どものゲームに関しては甘いと思います。

今年の誕生日におじいちゃんにニンテンドウスイッチを買ってもらった息子。
我が家にはゲームに関するルールは特に設けていません。
夜は9時に寝るという決まりがあるので、
平日は6時過ぎに学童から帰ってきて、ご飯、お風呂、歯磨き、宿題、、、
そんなにゲームをする時間はないんですね。
息子も9時に寝ることをしっかり守っているので、今はこれでいいかなと思っています。
今後、宿題をやらずににゲームをしたり、夜更かしするようになったときには、
さすがに話し合ってルールを決めようかな。

最近は、YouTubeでゲームの動画を見て、それを実際のゲームでまねているようです。
攻略本を読む感覚なのかな?おそらく。

このままだと、クリスマスプレゼントもゲームソフトになりそう。
ゲームを嫌がる親も多いですが、私は逆に家で遊ぶならゲームがいい。
家も散らからないのでそこに対するストレスもないですし。
遊ばないおもちゃが増えることもないですしね。

おもちゃで遊ばなくなってきたので、おもちゃの断捨離をしたいのですが、
それはなかなか進みそうにありません。
大好きだったトミカ、プラレール。
大量にあるのですが、まだ大事に取っておきたいようです。
おもちゃに関しては息子のものなので、処分するときは息子の意見を聞きます。

物を大事にするタイプなので、どんどん増えてしまうのです。
離婚してからはおもちゃを買うのは誕生日とクリスマスのみになりました。


このままおもちゃからゲームに移行するのか。
はたまた、両方大事に遊ぶのか。

どちらにしても私の意見を押し付けず、気になることがあったら話し合って解決できるといいなと思っています。

散らかしてたら怒るけどね。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 子供と二人暮らしへ
にほんブログ村

長期で小学校を休むと勉強が大変

こんにちは。

小学校はお休みの際、近所の子に連絡帳を任せ、担任の先生に届けてもらいます。
昨日は、
「水疱瘡の症状が軽く元気で、退屈しているようです。」
と書いて届けてもらったところ、
「学校ではここまで進んでますよ。」
との回答とともに、プリントとドリルが!

早速取り組みます。



黙々とこなします。

もちろん、新しいことは教えないといけないわけです。
漢字の書き順。
繰り上がりのある足し算。
教えるのって難しい。。。

教えるプロである先生が1時間かけて教えることと、
ウン十年前に習ったことを思い出しながら数十分で教える母と。
そりゃぁ差が出ます。
それでも(怒らないように)教えるのです。

息子本人も必死です。
もともと心配性の性格もあり、自分だけできないのは嫌。
漢字もどんどん新しいのを覚えなきゃいけない。
足し算もどんどん難しくなる。
ママは横に付きっきり。
もうね、顔がマジです。

これが1年生だからまだ簡単なほうだけど、
上級生になったらもっともっと大変だよなぁとドキドキ。
ほかのお母さんたちはどう対応しているのか気になります。


この1週間の勉強がわからなくなりませんように。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 子供と二人暮らしへ
にほんブログ村