fc2ブログ

ストレスを感じた夜はハーブティー

仕事が閑散期に入ったが、引継ぎなどに追われている。
普段と違う仕事が舞い込んでくる。
暇だけど忙しい。
頑張らなきゃーと動いて、妙に気が急く。
なんだか変な感じ。
妙にストレス。

そう。


ストレス!!!!


私はストレスに弱い。
パニックになったことで、それを受け入れられた。
環境、気候、仕事、家事、育児。
やる気元気の反動で疲れることも多い。
たまに、自分の夢さえストレスになったりする。(うなされて起きて一日引きずる)

そんな私のストレス解消法が買い物やら服やら美容だったりするのだが、
軽躁状態になって、気を付けないと爆買いしちゃったりする危険がある。
(双極性障害あるあるらしい。私は軽い双極性障害です。)

何か違う方法で、手軽にストレス解消できないかなーと。
ハーブティーを買ってみた。



よくカルディで売ってるようなやつ。

左のCELESTIALはピーチの香りに癒される。
カモミール、スペアミント、レモングラスと書いてある。
これぞハーブティーという王道の味と、ピーチの甘い香り。

右のyogiteaはiharbとかで見かけて気になってたもの。
パンチのある香りとお味。
シナモンとショウガがすっごい。
部屋中香るのなんのって。
息子には不評、、、、、そうよね。
でもその分体あったまる。速攻ポカポカする。びっくり。
香りと味とポカポカが癖になるw
いろんな意味でパンチングティーと名付けることにしよう。


私はパニック持ちだったので、飲み物は常にノンカフェインなのだが、
意外とハーブティーには今まで手を出さなかった。

実際飲んでみると、結構いい感じ。

なんかね、
体にいいもん飲んでるぞー。
体の中も心も悪いもん流れていくぞー。
というような。

お茶一杯でストレスが少しでもほぐれるのなら、飲まない手はない。
お値段も500円程度。
ハーブティーのとりこになりそうよっ!

問題は、種類が多すぎて選ぶのが大変ってことかな?w


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



心療内科、卒業

今日は心療内科の定期検診の日。

ベルソムラを徐々に減らして辞めたこと、
エビリファイは飲み忘れが多いことを報告。

先生からは、
もう薬は必要ないのでは。
診察するほどでもないし、カウンセリングも必要ない。
卒業でいいかもね。

私も納得。

去年から丸一年。
お薬を試したり、やめたり、また違うものにしてみたり。
食事も変え、サプリも始めた。
症状は出なくなり、日々の恐怖感、焦燥感もなくなった。
私にとっては、生活が一変。
毎日不調と闘いながらの約6年間は本当につらかった。
パニックに悩まされることなく生活できるって本当に素晴らしい。

人生のほんの少しの時期に、
何かきっかけがあって、
体に症状が出て、
それを抑えること、
そして、
誰かに話してすっきりすること、
誰かに頼ること、
そういうことが必要な時期だっただけ。
先生は最後にそう言ってた。

私はパニック障害になって、自分が弱いことを知った。
それだけでも大きな収穫。
人の心に寄り添えない人が自分の夫だということもわかったし、
そんな人とは一緒にいないことを選んだ。
子どもはすぐ発作を起こす私を見て優しい子に育ってくれてる。
今は、パニック障害のことを理解してくれる友達にも恵まれている。

辛い時期は長かったけど、
そこで得たものは大きかった。

私のパニック日記はここで一区切り。

これからは頑張りすぎないようにしよう。
自分と向き合う心をいつも持っていたいと思う。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村

プロテインとメガビタミンで体質改善

去年、パニック障害の改善のためにサプリを始めた。



こうやって並べるとなかなかの量。
精神科医の藤川先生のブログを読み込み、
パニックに効果的と言われてるビタミンたちをネットで購入している。
あー、ナイアシンはなくなったらやめる予定…(私には効果が感じられない)

これのおかげか、お薬のおかげか、パニック発作は最近全然出ていない。
それならサプリやめちゃえばいいんじゃないかとも思ったけど、
意外な効果があるのでやめられないでいる。


①風邪ひきにくくなった
ビタミンCは風邪に効くというし、私的にはCのおかげだと思っている。

②肩こりが楽になった
これは本当にうれしい。
以前漢方の薬剤師さんに、
「ビタミンBとEが血流をよくするから飲みなさい。」
と言われたことを思い出した。

③冷え性がちょっと良くなった
万年手先冷徹女だったのに、手先があったかくなった。
これも血流が良くなったからかな?

④朝から元気が出る
胃腸が弱くて朝食べれなかったんだけど、
代わりに朝プロテインを飲むようにしたら午前中の体調変化した。
朝ごはんって大事。

⑤胃腸の調子が良い
エビオスがなくなったから数日やめたら、胃腸の調子が悪くなった。
あぁ、エビオスのおかげで胃腸元気だったのね、、、
今日、あわてて買ってきましたよ。

⑥立ちくらみしなくなった
貧血気味体質が治ったのか???
鉄分のおかげか、朝ごはん(プロテイン)のおかげか。

こんな感じで、サプリによる体調の改善っぽいものがある。
パニック発作どうこう関係なく、サプリ様様だ。
プラシーボ効果かもしれないけど、それでもいい。

パニック発作は、鉄分とタンパク質不足なのだそうだ。
食の細い私は、今まで栄養失調だったんだと思う。
栄養は食事から取りたいのはやまやまなんだけど、食べれない。

食べれない→栄養足りない→体調不良

当たり前。
食べれない代わりにサプリで取ることは悪いことじゃないなと思う。
実際、体調改善してるわけだし。

サプリは効果ないとか、胃に負担掛けるだけとか、いろんな説がある。
何が正しいのかねぇ。

食事は、タンパク質と発酵食品を食べるようにしてる。
実際食事していても、栄養足りない食生活だなと思う…
7歳の息子よりも食べれない私。
栄養補助食品としてのプロテインとビタミンはやめれないなと思う。

食が細くて良い唯一の点は、外食してもリーズナブルに済むことw


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 子供と二人暮らしへ
にほんブログ村

ベルソムラ断薬に挑戦

今週はいろいろあった。
にせものサンタ事件に始まり、
息子が亀頭包皮炎とやらになり、
仕事仲間のイラッとする言い方にモヤモヤ。。。
心身ともに消耗しましたわっ!!!
寝たい。
寝れない。
疲れてるのに頭が冴える。


心療内科の先生が、睡眠薬はもういらないんじゃないかと言うので、
今日から断薬してみることにした。

とはいえ。

一度眠れないつらさを味わうと、
またその状態になるのが怖い。

恐怖で薬がやめられなくなってるのだと思う。

眠れないから薬を飲むのではなく、
眠れないかもしれないという恐怖から薬を飲む。

ま、良くないことは自分でもわかる。

以前、デパスという薬で依存症みたいになっちゃったので、
薬依存症になることも怖い。


怖い、怖い、怖い。

そう思ってるうちは、たぶんやめれない。

とりあえずお正月休みで断薬チャレンジ。
ダメだったらまた飲めばいいや。
そのくらい軽い気持ちでやらないとなぁ。


性格だと思うけど、「軽い気持ち」というのが苦手。
いろんなことをガチで受け止めすぎる。
考えすぎて、自分の考えが凝り固まる。
頭の中で考えがぐるぐるする。
よく言えば、あらゆる物事に対して真剣。
でも、自分で自分を苦しめることの方が多い。
こんな自分の性格ともうまく付き合っていきたいんだけどな。
アラサーにしてやっと自己分析w


さて、今日は眠くなるまでなにをしようかな。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 子供と二人暮らしへ
にほんブログ村


心療内科通院日 パニック障害の受け止め方が変わった話。

今日は通院日でした。

まぁ、特に様子は変わりなく。
パニック発作は出ない。
エビリファイはちょいちょい飲むのを忘れる。
ベルソムラはないと不安。

先生からは、
エビリファイの飲み忘れは不安感が減っているから。
減薬しましょう。
睡眠薬のベルソムラも、もういらないんじゃないか?
とのことでした。
でも不安だからベルソムラもらいました。
様子見て、眠れそうな日は飲まないでみようかな。

エビリファイは減薬というか、、、
ここ数カ月少し多めの処方だったのが、以前と同じくらいの量になっただけですね。
ぶっちゃけ、飲まなくても体調変わらないんじゃないかと思うけど、
何度も調子に乗って悪化させているので、ねぇ。
無意識の部分で薬の効果があるのでしょう。
焦燥感とかイライラは減ってる気がします。


数か月前まで不安だった「いつ出るかわからない発作の心配」をしなくなりました。
発作のことを忘れていることがほとんど。
生活が快適です。

パニック発作がひどいときは、何でこんなこともできないんだろうと悲しくなったこともあったけど、
おそらく、「発作が怖くてできないこと=もともと苦手なこと」なんですよね。
人ごみ。
閉鎖空間。
満員電車。
飛行機。
観覧車。
高いところ。
これ苦手な人いっぱいいるよね。
そう思えるようになってから気が楽になりました。
無理して乗らなきゃいけないのは、帰省時の飛行機くらいです。
他の事は、苦手だから無理ー、で生きていけます。
スカイツリーに一生上れなくても悔いはありません。
そんなもんです。
私が苦しんでたことって。


いろんなパニック発作の記事を読んで、
明けない夜はないとか、
必ず良くなるとか、
ほんとかよ!信じられんわ!
と思ってたけど、
それはすべて結果論。
治る人だっているのでしょう。
逆に、ずっとパニックと付き合っていく人もいるだろうし、
私だっていつまたパニック発作が出るかわからない。

いろんなパターンがあると思うんですよ。
私の場合、パニック発作が出ない調子の良い期間を継続できるよう、
お医者さん探しをしたり、
生活改善したり、
サプリメント飲んだり、
自分から行動に移して、
安心材料を増やしてあげる。
体の問題なのか、心の問題なのかなんて、どっちでもいい。
体調の悪い日はもちろんあるから、
それをよくする対策をすればいいだけ。

私は、パニック障害は完治はしないと思ってます。
また心と体に負担が来れば、発作が起きる。絶対。
でもそれって、体が発する信号なのだから、悪いことじゃないんですよ。
無理しすぎだよー、休んでよー、って教えてくれてる。
体の正常な反応とも言えるのかも?
パニック障害だけど、最近発作は出てないよ。
が、今の状況かと。

最近はパニック障害に対して、そんな受け止め方をしてます。
この1年で考え方変わった!


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 子供と二人暮らしへ
にほんブログ村