fc2ブログ

ベルソムラ断薬に挑戦

今週はいろいろあった。
にせものサンタ事件に始まり、
息子が亀頭包皮炎とやらになり、
仕事仲間のイラッとする言い方にモヤモヤ。。。
心身ともに消耗しましたわっ!!!
寝たい。
寝れない。
疲れてるのに頭が冴える。


心療内科の先生が、睡眠薬はもういらないんじゃないかと言うので、
今日から断薬してみることにした。

とはいえ。

一度眠れないつらさを味わうと、
またその状態になるのが怖い。

恐怖で薬がやめられなくなってるのだと思う。

眠れないから薬を飲むのではなく、
眠れないかもしれないという恐怖から薬を飲む。

ま、良くないことは自分でもわかる。

以前、デパスという薬で依存症みたいになっちゃったので、
薬依存症になることも怖い。


怖い、怖い、怖い。

そう思ってるうちは、たぶんやめれない。

とりあえずお正月休みで断薬チャレンジ。
ダメだったらまた飲めばいいや。
そのくらい軽い気持ちでやらないとなぁ。


性格だと思うけど、「軽い気持ち」というのが苦手。
いろんなことをガチで受け止めすぎる。
考えすぎて、自分の考えが凝り固まる。
頭の中で考えがぐるぐるする。
よく言えば、あらゆる物事に対して真剣。
でも、自分で自分を苦しめることの方が多い。
こんな自分の性格ともうまく付き合っていきたいんだけどな。
アラサーにしてやっと自己分析w


さて、今日は眠くなるまでなにをしようかな。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 子供と二人暮らしへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



にせものサンタの話は一般的に恐怖らしい

この前のにせものサンタの一件を、職場の仲のいい子の話した。
たまたまその場にいた別の子も聞いてたのだけど、

2人の反応。


「こわっっ!!!!」


だった。

そうか。
怖いのか。

元旦那の謎行動や面会交流時の態度。
マジ迷惑!
くらいにしか思ってなかったけど、
一般的な感覚だと、
それは恐怖に値するらしい。

あぁ。
まだ私の感覚は毒されているな。


私個人の意見としては、すっぱり連絡も取らずにいたいのだけど、
元旦那の両親は私にも息子にもよくしてくれるし、
息子はパパもおじいちゃんおばあちゃんも大好き。

息子が自分で連絡を取ったり、訪ねて行ったりするまで、
私は橋渡し的な役割をしたいなぁと思ってはいるのだけど。
はー。
それも結構きついなーと感じる。
あと2,3年かな。
そしたらもう少し楽になるのだろうか。

あー、めんどくさい!


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 子供と二人暮らしへ
にほんブログ村

プラレールの処分はメルカリで

最近はもっぱらゲーマーの息子。
我が家に大量にある、プラレール、トミカで遊ぶことは少なくなってきました。

そろそろ処分の時期かな、、、
処分方法を考えましたが、ちまちまメルカリで売ることに。
だって、きれいで捨てるには忍びない。

メルカリ良いですね。
きれいだけど使わないものを、心置きなく処分できる。
売り上げもある。
次の誰かが使ってくれる。
買う方も、安くで購入できる。

配送準備とかは手間ですが、
ちまちま作業は好きなので、そんなに苦ではありません。
発送にコンビニに行くのが、寒くて辛いけども。。。(東京、急に寒くなりすぎ、つらい)


今までは、服や靴をメルカリに出していたんですが、
それに比べて、プラレールの反応の良いこと!!!!

子供のおもちゃの処分に困っている方、
メルカリおすすめです。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 子供と二人暮らしへ
にほんブログ村

にせものサンタは他人だった。

とっくに我が家のクリスマスは終わったのですが、
「今日家にいる?」
と元旦那からのライン。
サンタの格好をして、息子にプレゼントを渡したいんだと。


夜7時半。
レンタカーに乗ってやってきた元旦那。
……と、その友人2人。

誰やねん。

友人の1人がサンタのコスプレをしている。

まじで、誰やねん。


お菓子と高級トミカ(?)とシャンメリーとケーキを置いて行った。
「ケーキ、ツケとくから」
って。

え。。。

そんな話聞いてない。
っていうか、何この押し売り。
話の流れで、ケーキ食べたいと言ってしまった私。
ケーキ食べたい。→お金出すから買ってきてほしい。
と元旦那の脳内で変換された様子。

買うのはいいとして、
そこはおごりだろう。
プレゼントだろう。
急に来て、ケーキ2個分の料金請求されるとか。
知らない人が家の前でサンタコスプレとか。



迷惑以外の何物でもない、、、



一緒に来た友達も、なぜ来たのだろう。
なんかもう、
全部謎すぎた。

高級トミカは遊ばないから売ってしまおうか。
トミカを処分し始めているというのに、増えてもらっちゃ困る。
ていうか、最近トミカで遊んでないし。

子どものため何かしたいと思った心意気だけは、
良い意味で予想を裏切られました。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ 子供と二人暮らしへ
にほんブログ村

ニキビ定期検診 ニキビが増えて泣きたい。

少し前ですが、お薬がなくなりそうなので皮膚科に行ってきました。

いつものベピオゲル。
ヒルドイド はジェネリックに変更。


べピオゲルが乾燥するので、その保護としてのヒルドイドの処方です。
以前はローションでしたが、乾燥するのでクリームに変わったぽい。

ヒルドイド のジェネリックはクリームの質感が変わるとか、配合成分が違うとか聞いていたので、
肌に合わないとかあるのかなー?と思ってましたが、
今のところ肌荒れとかはなさそうです。
確かにクリームの質感は違います。
ヒルドイドソフトより、日医工のヘパリンクリームの方が多少軽い感じ。


最近前髪作ったら、おでこにニキビが大量発生してしまいました。
ニキビ予防のベピオゲルなのに。
まさかの悪化です。
なんだろうなー。
べピオゲル、もうちょっとがんばっておくれ。
合わない化粧品があるのか?

大人ニキビも、触ると痛いレベルの大きさなので困りものです。
今回は白ニキビ化してしまいました。
家では前髪上げて過ごそうと思います。
(前髪作っただけでこんなことになるとは、、、)


私はとにかくテカリとニキビが気になってるんですが、
イセタンミラーのBAさんと話していたら、乾燥が原因じゃないか、とのこと。
乾燥が原因のテカリ、、、やだなー。
この時期はただでさえ乾燥するので、必死で保湿してます。

スキンケアは、無印の化粧水、美白美容液、皮膚科のクリーム、夜だけベピオゲル。
スキンケアはバシャバシャ使いたいので、高いものは使わない主義ですが、、、
そろそろ高級美容液とか必要なのだろうか。ドキドキ。

33歳になって、急に肌の衰えを感じ始めました。
小じわ?法令線?クマ?なんなのよ急に目立ってきちゃって。
しかも、10代からのニキビは健在。

まさか、30過ぎてもニキビに悩まされるとはなぁ。
思春期過ぎたら治るって信じてたのに。
10年以上経って、だまされた感満載よ。。。笑


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 子供と二人暮らしへ
にほんブログ村

心療内科通院日 パニック障害の受け止め方が変わった話。

今日は通院日でした。

まぁ、特に様子は変わりなく。
パニック発作は出ない。
エビリファイはちょいちょい飲むのを忘れる。
ベルソムラはないと不安。

先生からは、
エビリファイの飲み忘れは不安感が減っているから。
減薬しましょう。
睡眠薬のベルソムラも、もういらないんじゃないか?
とのことでした。
でも不安だからベルソムラもらいました。
様子見て、眠れそうな日は飲まないでみようかな。

エビリファイは減薬というか、、、
ここ数カ月少し多めの処方だったのが、以前と同じくらいの量になっただけですね。
ぶっちゃけ、飲まなくても体調変わらないんじゃないかと思うけど、
何度も調子に乗って悪化させているので、ねぇ。
無意識の部分で薬の効果があるのでしょう。
焦燥感とかイライラは減ってる気がします。


数か月前まで不安だった「いつ出るかわからない発作の心配」をしなくなりました。
発作のことを忘れていることがほとんど。
生活が快適です。

パニック発作がひどいときは、何でこんなこともできないんだろうと悲しくなったこともあったけど、
おそらく、「発作が怖くてできないこと=もともと苦手なこと」なんですよね。
人ごみ。
閉鎖空間。
満員電車。
飛行機。
観覧車。
高いところ。
これ苦手な人いっぱいいるよね。
そう思えるようになってから気が楽になりました。
無理して乗らなきゃいけないのは、帰省時の飛行機くらいです。
他の事は、苦手だから無理ー、で生きていけます。
スカイツリーに一生上れなくても悔いはありません。
そんなもんです。
私が苦しんでたことって。


いろんなパニック発作の記事を読んで、
明けない夜はないとか、
必ず良くなるとか、
ほんとかよ!信じられんわ!
と思ってたけど、
それはすべて結果論。
治る人だっているのでしょう。
逆に、ずっとパニックと付き合っていく人もいるだろうし、
私だっていつまたパニック発作が出るかわからない。

いろんなパターンがあると思うんですよ。
私の場合、パニック発作が出ない調子の良い期間を継続できるよう、
お医者さん探しをしたり、
生活改善したり、
サプリメント飲んだり、
自分から行動に移して、
安心材料を増やしてあげる。
体の問題なのか、心の問題なのかなんて、どっちでもいい。
体調の悪い日はもちろんあるから、
それをよくする対策をすればいいだけ。

私は、パニック障害は完治はしないと思ってます。
また心と体に負担が来れば、発作が起きる。絶対。
でもそれって、体が発する信号なのだから、悪いことじゃないんですよ。
無理しすぎだよー、休んでよー、って教えてくれてる。
体の正常な反応とも言えるのかも?
パニック障害だけど、最近発作は出てないよ。
が、今の状況かと。

最近はパニック障害に対して、そんな受け止め方をしてます。
この1年で考え方変わった!


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 子供と二人暮らしへ
にほんブログ村

2018 クリスマスの記録

こんにちは。

我が家は今日がクリスマスです。
理由は特にない。



息子、寝る前にサンタさんへの差し入れを準備。
毎年恒例です。
これが、朝になるとすべて食べられております。
(サンタさんはごみを捨てない。)

今年のリクエストはゲームソフト。
ポケモンにしようかと思ったけど、無料お試しで遊んでいたドラクエビルダーズが面白そうなのでそちらにしました。

数日前に、元旦那側のおじいちゃんから、
クリスマスプレゼントとお年玉(!)ということでお金をいただいたので、
そのお買い物に、朝から行ってきました。
悩んだ挙句、
長靴と、息子専用ベッドを買うことにしました。
生活用品でごめんなさい、おじいちゃん。。。
誕生日はゲーム機を買ってもらいました。
本当にお世話になっております。

パパからのプレゼントはありません。
そんなもんでしょうか。
誕生日も特になしでした。
何かやってあげたいという気持ちにならないタイプなのかな。
それに対して息子は何も言わないので、それが我が家の普通なんでしょう。

夜はケーキとモスチキンを食べました。
チキンはモス派です。並ばないですぐ買えるからねっ

私は自分用にデパコスを買いました。
クリスマスじゃなくても買ってますね。
自分にご褒美が多い気もしますが、そのために働いているということにしよう。

クリスマス大満足です。

明日の朝の息子の反応が楽しみ。
いつまでサンタさんを信じてるもんなんでしょうね。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 子供と二人暮らしへ
にほんブログ村

子供を忘年会に連れて行くか【その後】

昨日帰宅後に息子と相談しました。
ただでさえ風邪気味の息子。
風邪だし、帰ってくるの大変だし、ママはやめといた方がいいと思うよ。
と言ったら、あっさり、
うん、そうだね。
と。
パパに断りのラインしてました。
それでも、
楽しみにしてたのになー
来ないの?
と連絡きたけど。
息子本人に断られたらしつこさは若干弱まった。
このまま行かないつもり。
ほんとなんなの。
疲れた。

子供を忘年会に連れて行くか【愚痴】

個人的には、
夜で、
電車移動で、
飲み会の席なら、
連れて行かない。

元旦那が明日忘年会だから息子を連れてきて欲しい。
と。
ん??
なんで大人の忘年会に子供が参加せねばならんのだ?
しかも、金曜の夜、都心。
絶対無理。
やんわりとお断りしたら、
運動会も学芸会も呼ばないんだから、こんな時くらい連れてきても良いじゃん。
って。
子供の行事と忘年会一緒にするんかーい。
しかも、忘年会の送り迎え、私。
元旦那は飲み会で子供を見せびらかしたいだけでしょうか。
何なのでしょうか。
それでもお断りしてたけど、すごーーーーくしつこい。
もう連れてくか、、、
めんどくさい。
断ってもしつこい。
なんなの。
そんなに子供を連れて行きたい忘年会って何?
その忘年会に他に子供はいないみたいだし。
むしろ、息子がかわいそうなんですが。
とりあえず帰ってから息子に提案してみる。
パパと会えるから、断らないんだろうな。
おっさん達の飲み会なんて、息子は楽しいのかな?

温水プールで遊んで、スイミングスクールに通わせようか悩んだ話

こんにちは。

今週は仕事でいろいろ重なって、心身ともにお疲れです。
そんなさなか、料理していたらニットが焦げました。
ぬわぁーーーーー!



今日はお出かけ日。
少し遠くの温水プールに行ってきました。
流れるプールで、スライダーもあるのです。

夏にしまったプールグッズをごそごそ発掘。
今年の夏は海は結構行ったけど、プールは酷暑のため行けず。
久しぶりの流れるプールに息子は大興奮しておりました。

でも、スライダーは身長が2センチ足りなくて滑れず。
次に来たら滑れるかな。
期待させてごめんね。。。

息子は水遊びは好きだけど、泳ぎは全くダメです。
今日も、顔を水につけたの、2回!
ゴーグルもあるのに!
周りで潜ってる小さい子を見て、むむ、となる私。

以前、スイミングに通うのも考えたけど、本人のやる気がなく断念。
あんまり泳げないのは私が子どものころ嫌だったので、泳げるようにはなってほしい。
毎年海に遊びに行くので、泳げた方が良かろう。
来年は短期のスクールとかに通わせてみようかなと思いました。


それにしても、習い事のタイミングってわかりません。
本人の興味とやる気がない場合。
親の意思でやらせてみても良いのか。
本人がやりたいというまで待った方がいいのか。

うーん。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 子供と二人暮らしへ
にほんブログ村